2006年09月24日
シーバス用【Buy】
楽しみにしているのに、まだシーバスの季節にはならない。朝夕はだいぶん涼しくなったとはいえ、日中はまだ夏の日差しだ。なかなか水温が落ちない。
当地では本格的シーバスシーズンは例年、11月からとしたものではある。だから僕は毎年、10月まではバスとイカを楽しんで、それが釣れなくなってから満を持してシーバスへ移行するのが通例だけど、やっぱり秋のにおいをかぐとそわそわしてしまう。
おっさんがそわそわしていても気持ち悪いので、鬱憤を晴らすべく少し買い物をしてみた。港湾ならそろそろフッコサイズもちらほら見えてくるので、そういうルアーを補充する。そのうち、これらを持って夜中に出かけてみようと思う。
7~9cmシンキングミノーはシーバスだけでなくあらゆる魚に使えるので、ストックはそれなりに持っているけれど、やっぱり新しいのもたまには試してみたくなる。新定番となりつつあるラパラ/X-RAP XR-10にシンキングバージョンが出ていたので買ってみた。
エックスラップといえばラリー・ニクソンが開発したジャークベイトで、ダートのキレは史上最高という。僕が使うシンキングミノーはジャークとただ巻きの2種類で、ジャーク用は長くメガバス/X-80SWばかり使っていたけど、どんな風に違うのかちょっと楽しみだ。
何たってこれ、リアフックにフェザーがついている。ナイトゲームでつかうようなルアーではないかもしれないけど、とりあえず面白そうだ。ダメならデイゲームかバスで使おう。何にしろ、ラパラだからつれないことはあるまい。
もう一つのミノーはボーマー/シンカーロングA。こちらも定番だが、今まで使ったことはなかった。フローティングのロングAならこの20年、タックルボックスから欠かしたことはない。きっとシンキングもやってくれるはずだ。オフトバージョンで「ヒロ内藤おすすめ」というキャッチコピーが購入の決め手となったのは言うまでもない。
マリア/ブルースコードC115は港湾というよりは川や干潟のシャローゲーム用。僕はC90を偏愛するが、このC115は25gあって河口の大場所でもいけそうだ。
シンキングペンシルと言えば一般的にはラッキークラフト/ワンダーなどの人気が高いが、ブルースコードほど流れの変化を敏感に感じ取れるルアーも少ない。ゆっくりラインテンションを保って引いてくるだけで、水流の変化を勝手に探してくれるという印象すらある。
極端な話、適当に投げて巻いてくるだけでいい。水ヨレや流芯に差し掛かると、はっきりとルアーの重みが変わる。ルアーが反転したことも分かる。ナイロンラインでも分かってしまう。そしてそういうときにバイトは集中するから、重みが変わればバイトに備えればいい。
よほどの大場所でなければC90で問題ないのだけど、店頭在庫がどの店でも少ないのでC115でもいいやと買ってしまった。これで晩秋のメーター級を、と思うと胸が高鳴るというものである。
最後はウォーターランド/スピンソニック。テイルのブレードがウイローリーフのバージョンがあったので衝動買い。堤防の常夜灯に照らされた明暗部分を早引きして、プラグには興味を示さないシーバスのスイッチを入れようとの目論見である。14gなので浅いレンジで使おうと思う。
いつの間にか、シーバスのルアーはバスと同じぐらい種類が増え、メソッドも飛躍的に多くなった。それだけ研究が進んだのだろう。今まで釣れなかった魚も、ルアーとメソッドを選べば釣れる可能性がある。
昔はどこへ行ってもラパラCD-9~11をただ巻きするしか手がなかったが、今では好みの場所で好みの狙い方ができる。喜ばしいことだ。ルアーを買う僕にも力が入ると言うものである。まあでもどっちにしろ、なかなか釣れないんですけどね。もしくは、なかなか思い通りに釣れないと言ってもいい。
ここ最近の僕の認識は、シーバスとはレンジの釣りである、というものだ。要するにシーバスが何mラインにいるかが重要であって、魚がいつでもついているピンポイントでも、有効レンジをきっちりトレースしなければ反応を得るのは難しい。
ポイントを絞るのも難しいのに、そこに縦の要素が入ってくるのだから、なかなか釣れないのも道理である。そう考えて僕はいつも自分を慰めるのだけど、最近は前述のように釣るための手段が多くなっているものだから、釣れなければ違うルアーを買えばいいじゃない。と購買欲に拍車がかかるというのもまた道理である。いろんな意味で本格シーズンが待ち遠しい。
当地では本格的シーバスシーズンは例年、11月からとしたものではある。だから僕は毎年、10月まではバスとイカを楽しんで、それが釣れなくなってから満を持してシーバスへ移行するのが通例だけど、やっぱり秋のにおいをかぐとそわそわしてしまう。
7~9cmシンキングミノーはシーバスだけでなくあらゆる魚に使えるので、ストックはそれなりに持っているけれど、やっぱり新しいのもたまには試してみたくなる。新定番となりつつあるラパラ/X-RAP XR-10にシンキングバージョンが出ていたので買ってみた。
エックスラップといえばラリー・ニクソンが開発したジャークベイトで、ダートのキレは史上最高という。僕が使うシンキングミノーはジャークとただ巻きの2種類で、ジャーク用は長くメガバス/X-80SWばかり使っていたけど、どんな風に違うのかちょっと楽しみだ。
何たってこれ、リアフックにフェザーがついている。ナイトゲームでつかうようなルアーではないかもしれないけど、とりあえず面白そうだ。ダメならデイゲームかバスで使おう。何にしろ、ラパラだからつれないことはあるまい。
もう一つのミノーはボーマー/シンカーロングA。こちらも定番だが、今まで使ったことはなかった。フローティングのロングAならこの20年、タックルボックスから欠かしたことはない。きっとシンキングもやってくれるはずだ。オフトバージョンで「ヒロ内藤おすすめ」というキャッチコピーが購入の決め手となったのは言うまでもない。
マリア/ブルースコードC115は港湾というよりは川や干潟のシャローゲーム用。僕はC90を偏愛するが、このC115は25gあって河口の大場所でもいけそうだ。
シンキングペンシルと言えば一般的にはラッキークラフト/ワンダーなどの人気が高いが、ブルースコードほど流れの変化を敏感に感じ取れるルアーも少ない。ゆっくりラインテンションを保って引いてくるだけで、水流の変化を勝手に探してくれるという印象すらある。
極端な話、適当に投げて巻いてくるだけでいい。水ヨレや流芯に差し掛かると、はっきりとルアーの重みが変わる。ルアーが反転したことも分かる。ナイロンラインでも分かってしまう。そしてそういうときにバイトは集中するから、重みが変わればバイトに備えればいい。
よほどの大場所でなければC90で問題ないのだけど、店頭在庫がどの店でも少ないのでC115でもいいやと買ってしまった。これで晩秋のメーター級を、と思うと胸が高鳴るというものである。
最後はウォーターランド/スピンソニック。テイルのブレードがウイローリーフのバージョンがあったので衝動買い。堤防の常夜灯に照らされた明暗部分を早引きして、プラグには興味を示さないシーバスのスイッチを入れようとの目論見である。14gなので浅いレンジで使おうと思う。
いつの間にか、シーバスのルアーはバスと同じぐらい種類が増え、メソッドも飛躍的に多くなった。それだけ研究が進んだのだろう。今まで釣れなかった魚も、ルアーとメソッドを選べば釣れる可能性がある。
昔はどこへ行ってもラパラCD-9~11をただ巻きするしか手がなかったが、今では好みの場所で好みの狙い方ができる。喜ばしいことだ。ルアーを買う僕にも力が入ると言うものである。まあでもどっちにしろ、なかなか釣れないんですけどね。もしくは、なかなか思い通りに釣れないと言ってもいい。
ここ最近の僕の認識は、シーバスとはレンジの釣りである、というものだ。要するにシーバスが何mラインにいるかが重要であって、魚がいつでもついているピンポイントでも、有効レンジをきっちりトレースしなければ反応を得るのは難しい。
ポイントを絞るのも難しいのに、そこに縦の要素が入ってくるのだから、なかなか釣れないのも道理である。そう考えて僕はいつも自分を慰めるのだけど、最近は前述のように釣るための手段が多くなっているものだから、釣れなければ違うルアーを買えばいいじゃない。と購買欲に拍車がかかるというのもまた道理である。いろんな意味で本格シーズンが待ち遠しい。
Posted by ポンプ小屋マスター at 23:58│Comments(8)
│塩水
この記事へのコメント
自分が初めて釣ったルアーはワンダー80イワシでした
堤防にぶつけてこなごなに・・サバカラー撃沈で
カラーって関係あるんだなぁと感じましたね
Xラップってテレビでみると釣れてますよね~
メーターオーバーとか出るんじゃないですか( `ー´)ノ
堤防にぶつけてこなごなに・・サバカラー撃沈で
カラーって関係あるんだなぁと感じましたね
Xラップってテレビでみると釣れてますよね~
メーターオーバーとか出るんじゃないですか( `ー´)ノ
Posted by 班長 at 2006年09月25日 11:14
先日ブルースコードを教えてもらってから、釣具屋で毎回しげしげと眺めております。(笑)
Posted by くろいたち at 2006年09月25日 11:24
初めましてです。鈴太郎と申します。
自分は今年からシ~バス狙ってるんですが、お聞きしたいことが・・・とても初歩的で恥ずかしいのですがショックリ~ダ~ってやっぱり必要ですか?なんか投げずらいんですよ~。バカバカしいと思いますが、そこを何とかご意見をお願いしますです。
自分は今年からシ~バス狙ってるんですが、お聞きしたいことが・・・とても初歩的で恥ずかしいのですがショックリ~ダ~ってやっぱり必要ですか?なんか投げずらいんですよ~。バカバカしいと思いますが、そこを何とかご意見をお願いしますです。
Posted by 鈴太郎 at 2006年09月25日 17:02
>班長さん
やっぱ関係あるんですねえ、カラー・・・
僕はイワシとチャートと黒金とレッドヘッドしか使いませんが(考えるのが面倒)
メーター?うふふふ(気持ち悪いな
やっぱ関係あるんですねえ、カラー・・・
僕はイワシとチャートと黒金とレッドヘッドしか使いませんが(考えるのが面倒)
メーター?うふふふ(気持ち悪いな
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年09月25日 22:52
>くろいたちさん
持ってて安心ブルースコード。リバーのお供にブルースコード。とっても飛びますブルースコード。
と僕はヤマリアの回し者だから声を大にしてお勧めします。他のルアーより安いし!
持ってて安心ブルースコード。リバーのお供にブルースコード。とっても飛びますブルースコード。
と僕はヤマリアの回し者だから声を大にしてお勧めします。他のルアーより安いし!
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年09月25日 22:53
>鈴太郎さん
初めまして、来ていただいてありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません・・・
リーダーですが、使っているラインやタックル、釣り場にもよると思います。以下、メインラインによって
PE:
障害物対策としてつけた方がいいと思います。PEは直線強度は強いですが、根ズレがあるとあっけなく切れてしまいます。港湾ではフロロ、河川や干潟などでも底ズレがありますのでナイロンのリーダーをお勧めします。
ナイロン、フロロ:
僕は直結で使っています。特に問題を感じたことはありません。岩礁帯など特殊な状況では、30lbs程度のリーダーをつけることもあります。
リーダーをつけると確かに投げづらいですね。これは結び目をできるだけ小さくすること、腕の振りを早くしてキャストを一瞬で終わらせるようにすることで慣れることができると思います。
ガイドを通るときにばちばちっと言って心臓に良くないですが、ロッド的にはノットごとき問題ありませんので、慣れの問題と割り切ってどんどんキャストしましょう。
ノットはPEならFGノットなどが好適ですが、僕はファイヤーノットを多用します。過去記事にありますので参照してくだされば幸いです。
それでも投げづらければ、リーダーを30cm程度にして、ガイドの外へ出す(タラシ分に収める)という手段もあります。
そこまででなくても、トップガイドに掛かるぐらいならキャスト時のストレスは大きく減ると思います。どちらにせよ、まめに結び直す必要がありますが・・・
以上、大したことを言えなくて申し訳ありません。参考になれば幸いです。
初めまして、来ていただいてありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません・・・
リーダーですが、使っているラインやタックル、釣り場にもよると思います。以下、メインラインによって
PE:
障害物対策としてつけた方がいいと思います。PEは直線強度は強いですが、根ズレがあるとあっけなく切れてしまいます。港湾ではフロロ、河川や干潟などでも底ズレがありますのでナイロンのリーダーをお勧めします。
ナイロン、フロロ:
僕は直結で使っています。特に問題を感じたことはありません。岩礁帯など特殊な状況では、30lbs程度のリーダーをつけることもあります。
リーダーをつけると確かに投げづらいですね。これは結び目をできるだけ小さくすること、腕の振りを早くしてキャストを一瞬で終わらせるようにすることで慣れることができると思います。
ガイドを通るときにばちばちっと言って心臓に良くないですが、ロッド的にはノットごとき問題ありませんので、慣れの問題と割り切ってどんどんキャストしましょう。
ノットはPEならFGノットなどが好適ですが、僕はファイヤーノットを多用します。過去記事にありますので参照してくだされば幸いです。
それでも投げづらければ、リーダーを30cm程度にして、ガイドの外へ出す(タラシ分に収める)という手段もあります。
そこまででなくても、トップガイドに掛かるぐらいならキャスト時のストレスは大きく減ると思います。どちらにせよ、まめに結び直す必要がありますが・・・
以上、大したことを言えなくて申し訳ありません。参考になれば幸いです。
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年09月25日 23:06
いや~ありがとうございます。
こんなに丁寧に教えて頂き参考になりました。
私、メインはPEですのでリーダーつけてとりあえずキャストの練習いたします。ホントありがとうございます。
こんなに丁寧に教えて頂き参考になりました。
私、メインはPEですのでリーダーつけてとりあえずキャストの練習いたします。ホントありがとうございます。
Posted by 鈴太郎 at 2006年09月26日 08:19
>鈴太郎さん
僕程度のことで参考になるか恐縮ですが、お役に立てればうれしいです。
もうすぐシーバスシーズン、がんがん釣っちゃいましょう。今後ともよろしくお願いいたします。
僕程度のことで参考になるか恐縮ですが、お役に立てればうれしいです。
もうすぐシーバスシーズン、がんがん釣っちゃいましょう。今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年09月26日 23:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。