ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年08月30日

調査する【釣行記】

海の近くで仕事があったので、例によってだらだらとやる気なく片付けていると会社の先輩のkazさんから電話があって、おや珍しい。普段は僕が電話かけても出もしないくせに。などと嫌味を言うと、釣りに行きたいから案内しろと言う。

おや珍しい。とか言ってる場合じゃなーい。先輩の命令は絶対である。これが後輩なら適当にバス釣りでも行ってトップ縛りであ、出た。乗らなかった。などと笑っていればいいが、相手は先輩だからなんか魚釣らせないと恐ろしい目に遭うのは間違いない。

なんか結構体育会系なんだねこの会社、とか再認識しつつない頭をフル回転させてどうしよう。何だったら可能性が高いだろう。と考えてここは海の近くであることでヒントを得る。イカやってシーバスやって最後の頼みはマゴチやればどれかは釣れるに違いない。

という非常に適当な思考でもって海へ案内することに1秒で決めた。本当に先輩を尊重しているのか疑わしい態度である。まあイカがどれくらい育っているか見てみよう。とりあえず様子見に海辺へ出かけた。単に自分がイカ釣りたいだけなんじゃねえのか。

調査する【釣行記】いつもの堤防。足元をくまなく探したが、とりあえず小イカの姿は見えない。およよ。やばいかも。しかしどっかにいるのは間違いなかろうと相変わらず適当さ丸出しで林漁具/餌木猿3号からキャストを開始する。潮はとても澄んでいて下げ始め。条件は悪くはない。

しばらくして何となくヤマシタ/餌木王Q3号に変え、堤防の先端から沖へ投げた3投目、シャクリでぐんと重くなった。活発に抵抗は見せるがいかんせん力はない。案の定、甲長15cm、300g級だった。幸先はいい。何より狙っていた新子が、個人的なキープサイズのこの大きさまで育っていてくれて安堵する。この大きさなら一応は釣りになるだろう。

群れがいるかもしれない。さっきと同じコースに投げると、数投後にまたシャクリで重くなった。ずんともぐんとも言わない。しかし段つきの抵抗感はわずかにある。嫌な予感は的中し、餌木と同じぐらいのサイズが上がってきた。

調査する【釣行記】リリースして考える。最初に釣った15cm級がたまたまならこれは釣りにならない。2号の餌木を使えば10cm足らずとは遊べるかもしれないが、釣り上げるたびに先輩が不機嫌になるのは請け合いである。後輩としては立場がない。

どうすんべと考えつつ数投するが、特にアタリもなく時間は過ぎる。あれ?群れもいない?これはエギングという可能性を外さなければならんかもと考えていると、徐々に潮の流れが速くなり、急流状態になった。軽い3号では釣りにならないのでいつものヤマシタ/エギ王Q速3.5号(ピンク/虹テープ)にチェンジ。ますます新子の存在確認が難しくなる。

Q速3.5号でも底は取れるが、着底したままずるずると流されていく。潮流は堤防に対して直角に、右から左へとの流れだ。この堤防は砂浜と岩礁帯のちょうど境目から突き出していて、基本的に周辺は砂地で浅い。しかし潮の通り道だけ少し深くなっていて、そのかけ上がり周辺に海草が生えた岩礁が点在している。

だから潮に流されつつ深場へ落とし、かけ上がり付近を移動距離少なく探ればきっと反応がある。少しずつ角度を変えて餌木を落とし込んでいく。岩場の反応がある辺りを、遠くに見える離岸提などで山立てする。堤防のどこからどういう角度で投げて、ラインがこういう角度になっていたら岩場に当たるかを覚えようとする。

釣りと言うよりはボトム調査という趣だが、見ろやっぱり先輩のためにちゃんと下調べしてるじゃん。後輩は大変なんだ。おっコツンガリっていった岩場発見。えーと灯台がアレで離岸提がアレで。うわー覚えらんない。メモ取らなきゃ無理だろこれ。それも面倒臭い。いいや先輩には適当に投げろって言おう。

とか本性を露呈していたら、テンションフォール中になんとも曰く言い難い違和感を感じた。もぞっというかふにゃっというか、餌木が浮き上がるような重力がなくなるような感覚。同時に海面のラインが少しブレたように見えた。

反射的に強シャクリを入れる。どしんと強い衝撃があったと思うと、竿がぎゅーんと絞り込まれた。これなかなか良型なんじゃないの。ドラグが景気よくじーっと滑り出し、僕はやる気の相手の先制パンチを食って竿を立てるのに少し手間取った。

しかし竿さえ立ててしまえばあとは海煙である。少々のジェット噴射は問題にならない。恐らくキロ級だろうが、竿はほとんどティップ部分しか曲がっていない。相手はなかなか強気なのでドラグはどんどん糸を吐き出す。しかし竿は曲がらない。ちょっと変な光景である。

調査する【釣行記】抵抗が弱まったときに確実にリールを巻き、いなしつつ竿でもリフトを繰り返していると、20mぐらい沖で敵は海面に出てしまった。やっぱさあこの竿パワーこんなにあってどうすんの。スリルとか情緒がまるでない。もしイカに身切れというものが無かったら、15秒ぐらいで簡単に寄せてきてしまうだろう。

しかしながら久々のキロ級である。足下で何度も諦めず突っ込むのを慎重にいなし、これも久々のギャフを打つ。無事ランディング。甲長30cm、ジャスト1kg。何ヶ月ぶりだろう、キロアップを仕留めたのは。単純に喜ばしい。

新子の群れを確認しないうちに、残っていた親を釣ってしまったのは計算外だが、これでkazさんにもいい報告ができる。まだ親がいるなら、エギングに専念するという選択肢も出てくるというものだ。とりあえず後輩の義務は果たしたが、まだ夜まで少し時間があるので釣りを続行する。というかもう自分がもっと釣ることしか考えてないのは明白である。

薄暗くなってきたのでQ速をピンク/赤テープに変え、また少しずつ角度を変えて餌木を流す。何投目かで足下近くまで来たとき、小さいイカが追っているのが見えた。反射的にフォールさせ、夕暮れで見づらい海の中を凝視。抱きついたと思われるタイミングで強シャクリを入れると海中に墨の花がばっと咲いた。

調査する【釣行記】1ハイ目と同じ15cm級。3.5号でも乗ってくることは分かった。今度こそ群れの存在を探ろうと次のキャストでさっきのコースとシャクリ具合を再現すると、もう少し沖でずんと乗った。これも同じサイズだ。おお。群れがいた。いや2ハイだと群れかどうか知らないけど、この大きさがそこそこいるのは間違いない。

というところですっかり暗くなった。この堤防は明かりもないし、何より今日は試し釣りなのでこれで満足である。群れもいるし親イカもいる。あとは先輩のために取っておこう。僕は久々に重くなったクーラーバッグを意気揚々と担ぎ、車に帰り着いて写メール送信。期待感を盛り上げてもらうとともに、後輩がいい仕事しましたよとアピールするのである。

すぐに電話が鳴ってkazさんだった。どうですキロアップですよと得意げに話すとなぜか不機嫌そうな声。「あのさあ、もう親イカって数少ないんじゃないの」そうですよ。でも釣りましたよ。「お前が俺の分釣っちゃってどうするの?」

あれ?何で僕怒られてるの?

Tackle Data:
メガバス/XOR海煙C-83MH+シマノ/バイオマスターMg2500HGS+デュエル/スムーズ1号+同/フューズフロロ10lbs


同じカテゴリー(烏賊)の記事画像
迷走【釣行記】
スクイージー・ロケッティア【Buy】
乗った?【釣行記】
朝に【釣行記】
餌木の混乱。
腹を立てる【釣行記】
同じカテゴリー(烏賊)の記事
 迷走【釣行記】 (2006-10-12 23:58)
 スクイージー・ロケッティア【Buy】 (2006-10-04 23:59)
 乗った?【釣行記】 (2006-09-25 23:58)
 朝に【釣行記】 (2006-09-20 00:24)
 餌木の混乱。 (2006-09-18 23:58)
 腹を立てる【釣行記】 (2006-09-15 23:58)

Posted by ポンプ小屋マスター at 22:52│Comments(12)烏賊
この記事へのコメント
マスターさんはホントに文章が上手っすね~。
今回の記事もすごく楽しく読ませてもらいました。
いつか本になるんじゃないっすか?!

先輩の分釣っちゃったから、当日はマスターさんはおとなしくしてないとね~~。
Posted by ハク at 2006年08月30日 23:16
>ハクさん

恐れ多いお言葉をいただき恐縮です。本人はもう流れるように思いついたまま書いているだけですが、読んで少しでも面白がってもらえればすごくうれしいです。
っていうか面白く書こうと推敲して努力しろって話ですね。申し訳ない。

当日はもう接待ですよ。この先輩結構釣りうまいんですが、僕とはスタイルがぜんぜん違って、いつも一緒にバス釣り行っても違う魚をそれぞれ釣っているのです。
だから当日も、先輩が釣れないデカイカを僕がですね(あれ?
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年08月30日 23:31
やっぱイカも「デカイルアー?にはデカイイカ」ですね~
(。・ρ・)o━<コ:彡━
そいつをブチ曲げるやつはおるの?って感じだね
そのサイズもいいサイズなのに・・
本戦?にも期待!!
Posted by 班長 at 2006年08月30日 23:43
>班長さん

たぶん1.5kg以上が本気で来るとちゃんと曲がると思います。キロ級でもごーんと引いたら少しは曲がってますし・・・
つか顔文字が進化してる(w ちゃんとイカだ(w

本戦はまたフィッシュリーグと言う名の泥仕合になること必至です。全員小さいジグヘッドに2"ワーム。
一回ぐらいこのブログで豪快な釣りの話を書いてみたいものだと夢想しております。
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年08月31日 00:07
<コ:彡←これに食いつきましたね(笑
バイオマスターMg2500HGSって新製品です?
じぶんの96ステラもそろそろ引退させたいんで
それがよさげだなぁ・・
浅溝スプール?って自分で検索します・・ハイ・・
Posted by 班長 at 2006年08月31日 00:25
>班長さん

バイオマスターMgは↓
http://fishing.shimano.co.jp/body/product/iso/biomaster_mg/top.htm
今年の新製品です。HGSはシャロースプールでハイギア(6.0)なんですよ。シャクリの後のスラックを素早く取るために選びました。
今のところPEでもライントラブルは皆無で、飛距離も出て気に入ってます。
軽いリールはとにかく高価ですからね・・・これは値段(店頭価格18000円ぐらい)からしたらかなりお得?
買っちゃいましょう!ぜひ!ってなんでこんなに人がもの買うのって楽しいのでしょうか。
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年08月31日 00:34
(・∀・)ノ  ヌーーン


イカ・・・持ってきてや・・・・マスター


さばいて皿に盛り付けして・・・


持ってきてや・・・。
Posted by 真っ黒 at 2006年08月31日 10:05
アオリの季節だ~

イカ刺し喰いて~~
Posted by ratfink at 2006年08月31日 12:25
やってますね~ 羨ましい。
ついつい読みふけってしまいました(笑)
写真がどれも美しく感動ものです(泣)
海煙・・・何だか凄いパワーロッドですね。
こうなりゃ2kgアップでロッドを曲げてください。
Posted by サンチャゴ at 2006年09月01日 00:16
>真っ黒さん

うふふ。アオリイカってけっこうさばくのが面倒なの。だから自分の分しかさばかないの。人にあげるときはそのまんまあげてるの。うふふ。ごめんね。

っていうかやっぱなじみの寿司屋に持ち込んで・・・っていうのが至福だと思います。自分は手を汚さず飲酒三昧。
居酒屋でアオリイカパーティーでもやります?
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年09月01日 00:38
>ratfinkさん

イカ刺しだけは飽きませんなあ。でもそろそろ他の魚も食べたい今日この頃です。
贅沢?いや、他の魚が釣れていないだけです・・・
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年09月01日 00:39
>サンチャゴさん

写真はこれ、実は携帯電話なんですよ。最大サイズで撮ると意外ときれいです。この大きさでの表示だからごまかせるとも言います。

海煙の評価はほんとにこれでいいのか、エギング専用ロッド2本目の僕としては不安がありますが、キロアップをすぐ海面まで上げちゃったのは確かです。
2kg・・・それは果てしない夢・・・
来春と言わず、今いる生き残りを仕留めて見たいものです。
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年09月01日 00:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
調査する【釣行記】
    コメント(12)