ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年08月29日

バドで一発【釣行記】

仕事の約束をダブルブッキングした、と思って慌てて片方に会うのを一日ずらしてもらったらそれは僕の勘違いで、もう片方との約束も明日なのであった。2日連続ダブルブッキング。ある意味偉業である。僕の脳は腐敗もそろそろ極みに達そうとしているのだと思う。

バドで一発【釣行記】で、要するに夕方の時間がぽこっと空いてしまった。これは釣りに行くしかない。などと反射的に考えるのも腐敗した脳のゆえんであって、ホント僕いつ仕事してるんだって感じだけどこれでも週末も休みなく、朝から晩まで働いているのであって、どうせ残業代も雀の涙だし自己裁量で釣りの時間ぐらい捻出しても罰は当たらない。と断言してみる。

仕事中に雷を伴った夕立がざあっと降ったが、すぐ止んだ。ということで昨日の仕切り直しである。もうパクリはしない。したくてうずうずしてるけどしない。短期決戦なので昨日と同じ流れ込みへ速やかに到着。日暮れまでのトップ一本勝負。昨日、最後に逃したあいつを仕留める。

それにしてもトップオンリースタイルにすると、とても身軽になる。ロッド一本に小さいルアーのボックス、ペンチとお守り(お守り?)をポケットに入れて以上終了。これに比べるとシンカーやフックや何やかにやの小物が多い通常の釣りのスタイルはまどろっこしくていけない。実は陸っぱりに最も適したスタイルはトップオンリーなのだと思う。

だから一匹釣るまでトップでいってみよう。僕は仕事の合間の釣りだけどやっぱり楽しくて、鼻歌交じりで車を降りようとした途端にぽつぽつとフロントガラスを雨が叩いた。しかし小雨である。こんなものに怯んでいて仕事さぼって釣りができるものか。僕はビニール製のヤッケを着込んで川に降りた。

バドで一発【釣行記】流れ込みにはやっぱりコイが群れている。試みにズイール/チマチマテラーをそっと流すと、どんどんチェイスしてくる。パンパターン強し。しかしチマテラでは軽やかに泳ぎすぎて、すぐパンでないと知れるのか食っては来ない。ポッパータイプの、流れに対して抵抗を作れるルアーでないとバイトに持ち込むのは難しそうだ。

それよりもやっぱりこれ本気で釣るならティージングベイトは欠かせないだろう。すなわち撒き餌である。食パンを豊富に撒いたら間違いなく釣れると思う。トップスタイルで固めて食パンの袋を持つ。ちょっと格好いいかもと感じるのは脳腐敗のたまものである。

んなことやってる時間はなーい。クワイエットファンク/オリジナルトーイjr.を皮切りに岸際を重点的に探る。雨の日はスイッシャータイプにいい思い出があるけれど、やっぱりこの川の魚はプレッシャーがきつくて、ペラの水切り音に警戒しているようだ。

雨は止んだが、ベイトフィッシュが表層にたくさんいる。スプーキーならこの小魚を散らさないルアーが欲しい。ポケットの中のお守りを握りしめたが、思いついてズイール/テラー3/8ozにチェンジ。昨日アライくんを連れ去ったにっくき乱杭に的を絞る。

ていうか杭に刺さっているアライくんがまだ見える。ゴルゴダの丘で磔になったキリストのようだ。乱杭が威圧的に感じる。でもそんなもんが怖くて仕事さぼって(略)僕は気合を入れて杭の向こうにロングキャストを決めた。

左右に身をくねらせつつテラーは泳いでくる。杭の間際で少し長いポーズ。次の動き出しでポシュっと吸い込み系のバイトがあった。

すかさずロッドを倒し、全力で巻きアワセ。ズイーラーの作法である。というかロッドを跳ね上げてアワセると、乗らなかったときに杭に刺さる恐れがある。いくら何でも連日のロストはきつい。

リールを巻く右手に、確かに重みが乗ったが、竿を立てても魚の抵抗は感じない。ただ重いだけだ。手元まで寄せてくると、30cmクラスのウイードがきっちりフッキングしていた。これはバラしたのか乗らなかったのか草化けか。とにかく偽装ファイトだったのは確かだ。

ひどい訴えてやる。と昨日のテンションがまだ少し残っている僕は誰を訴えるか知らないけど、乱杭へのリベンジはならなかった。無念である。しかしこの乱杭から魚を引き出すまではここに通うことを決心する。その間にどれくらい僕のルアーが杭の餌食になるかは知らないけど。

言っているうちに暗くなってきた。もうチャンスはあまりない。ここからはバドタイムと決め、ヘドン/ベビーバドを引きまくる。同じコースを何度も、できるだけスローに。やることは単純だが、集中力はかなり高まる。

流れ込みを挟んで上流側にあるブッシュの際を限りなくスローに引いていた。ごぼんという鈍い音とともに、ルアーの姿と音が消えた。

これはロッドを立てて全力で巻きアワセ。バドでロッドを低い位置に構えると、長いリップの抵抗でルアーが前に進まず、フックセットの力が伝わらないからだ。竿がぐいんと曲がって重みが乗った。今度こそフッキング成功、と思ったら相手は動かないまますーっと寄ってくる。

何だよまた草化けかよ。流行ってんのかそれ。この川の魚の間で「2006サマー・マストテクニック!草化けでアングラーを嘲笑う」とか言ってて草化け講習とかしてんのか。ほらもうあれウイードだよ。だって細長いもん。

と近くに寄ってきた途端にウイードだったはずのものが突然ドバドバババシャアァァンと暴れ始めたので僕は心底驚愕した。腰が抜けるかと思った。草化けかと思ったら草が魚に再度化けたのである。お化け屋敷よりもショッキングである。

バドで一発【釣行記】なんで最初に抵抗しなかったのか知らないけれど、足下の距離で長い体をくねらせて好き放題に暴れるのでロッドが折れるかと思った。薄暗いからよく分からないけどどうせナマズのくせによく暴れる。こいつ根性あるな。

なんとかランディングすると、実は50cm前後のライギョであった。再び腰も抜けんばかりに驚愕しラ!と意味なく叫ぶ。望外の獲物であった。僕はライギョを釣ると本当に嬉しい。しかもバドでだが、ライギョに関してはルアーだろうが餌釣りだろうが釣れればとにかく嬉しい。

オープンな場所で良かった。最初に全力で暴れられなくて良かった。すっかり暗くなった川岸で、僕は丁寧にフックを外す。もっと大きくなったらまた会おうな。優しくリリースすると、当たりは真っ暗だった。僕は結構満ち足りた気分で川を後にする。

昨日のあいつは現れなかったが、トップはやっぱり楽しい。しばらくこのスタイルで通ってみよう。ワームなんて辛気くさいぜ。とか言いつつ車に乗り込んで、僕はズボンのポケットの中にペンチとお守りを入れっぱなしなのに気づき、取り出して何食わぬ顔でそっとしまった。

お守りはゲーリーヤマモト/ヤマセンコー4"が1パック。うん、お守りって言うかリスクマネージメントと言うか。やっぱりこれがあると安心感が違う。いざとなればトップロッドでセンコー投げようとする僕はきっと、トップスタイルを永遠に決められないのだろうと思う。

Tackle Data:
ゼニス/タドポールスティック1601+ダイワ/ミリオネアCV-Z103+不明/PE3号


同じカテゴリー(釣記)の記事画像
頭を使う【釣行記】
長い妄想【釣行記】
テスト【釣行記】
雨の合い間に【釣行記】
中途半端【釣行記】
トップオンリー?【釣行記】
同じカテゴリー(釣記)の記事
 頭を使う【釣行記】 (2006-09-23 23:58)
 長い妄想【釣行記】 (2006-09-19 23:59)
 テスト【釣行記】 (2006-09-14 23:58)
 雨の合い間に【釣行記】 (2006-09-13 23:57)
 中途半端【釣行記】 (2006-09-07 23:45)
 トップオンリー?【釣行記】 (2006-08-28 00:31)

Posted by ポンプ小屋マスター at 21:46│Comments(8)釣記
この記事へのコメント
(・∀・)ノ   酔っちゃった~~~!!


バドで・・・・雷チャン・・・・


やっつけたかよ??


ボロボロになってへんか?


1度お守りは無しでやってみそ??


うははは


いかん・・・・酔って眠い・・・・・。
Posted by 真っ黒 at 2006年08月29日 22:17
>真っ黒さん

やっつけましたぜ。小さいけど。あんまり大きかったらロッド折れるからこれぐらいがいいです。
あんまり魚が暴れなかったから、バドは綺麗なまんまです・・・

お守りないと死んじゃう。ワームは僕の命ですから。
トップオンリーでも平気でセンコー投げる、ちっとも羞じらわないような大きな男になりたいです(何考えてるんだ
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年08月29日 22:24
ヤマセンコーは確かに釣れますね。

お守りっていうか、それがメインで使ったりします・・・。
Posted by seven at 2006年08月29日 23:33
昨日のあいつはこいつだったりして・・(てかややこしい
暗いところの雷魚は迫力あるなー(ヘビっぽい
お守りが3inじゃなっかた所に・・
心意気が感じます(¬、¬) ホントニ
Posted by 班長 at 2006年08月29日 23:46
>sevenさん

ある意味、生餌より釣れますね、センコー。
僕の中での信頼度は宗教に近いほどになってます(マジで
いつもと違うスタイルでも、センコーがあれば安心ってやつです。

・・・結局いつもと同じスタイルじゃん!
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年08月29日 23:49
>班長さん

あーそうかも。でも、昨日のはもっと重かったので、バスだったかと(信じたい
流れの中でしたし。じゃあナマ様か。あるある。

お守りが3インチじゃないのは・・・単にミリオネア+トップロッドで投げにくいからです(超ぶっちゃけ
そのうちスピニングでトップやり始める可能性無きにしも非ずです。我ながら手に負えない。
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年08月29日 23:52
途中でお守りがワームって気付いた私ってすごくない?

冒頭の伏線が最後に効いている。。あんた映画みたいだじぇ
Posted by rarfink at 2006年08月30日 12:46
>ratfinkさん

うはは、バレてましたか( ̄ー ̄)ニヤリッ
眼力に感服です。今後もオチが見え見えでも生暖かく見守ってやってください・・・
展開としてはバス釣って写真見たらセンコーがくっついている、というのに期待したんですが、投げる間がありませんでした。
でも僕がトップだけでいられるわけがない。というキャラ作りの一環としての「お守り」描写だったんですが、これが実話だから困ったものです。
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年08月30日 13:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バドで一発【釣行記】
    コメント(8)