2006年08月11日
ライトリグ【釣行記】
ちょっと過去ログを見てみると、僕は一ヶ月近くバス釣りに行っていないみたいだ。自分で驚いた。道理で最近、ベイトキャスティングリール使ってないと思った。
基本的に僕は水が悪いところの釣りが嫌いやねん、と突如村上晴彦チックに言う意味も無いけれど、地元の川はこのところの日照り続きで淀みまくり。濁り水汚い水は別にいいんだけど、酸素量が少なく動いていない=死んだ水は苦手だ。釣りをしていて気が滅入る。
それでもこの一ヶ月間、何度か様子を見に行ったりこっそり釣りもしたりしていて、そのたびに釣れないし嫌になるしですぐ帰ってしまっていた。だからあえて書いていなかったけれど、川の様子は把握しようと努めていて、ひと雨こないかなと思っていた。
すると今日は夕方に雷が鳴ってざあっと夕立ちがあった。お湿りにもならない程度だったが、日照り続きの中、ひょっとしてこれで魚の活性のスイッチが入ったかもしらん。川が少しでも生き返ったかもしらん。そう思うと矢も盾もたまらず、僕は夕暮れ、H川に直行した。
事情があって午後7時までの釣り。ほんの1時間ぐらいしかない。でもとりあえず川に釣り糸を垂らすだけで満足だ、と思うほど僕は人間ができていない。だからいつもの流れ込みで確実に魚の顔を拝みたい。できればハードプラグで一匹。それが理想だ。
川は満水状態。水が淀んでいるのと理由は同じで、このところ下流の水門をずっと閉めているからだ。カレントもほとんど流れが無い。ただ、生活排水も混じるこの流れ込みからの水流は、ここ最近で最も強い。水は多少なりとも動いている。
オイカワやカワムツっぽい小魚が水面近くを群れなして泳いでいる。慌てずじっくり観察する。こいつらの群れが乱れたら、それは捕食者がフィーディングのためこのスポットに入ってきたと言う証だ。
流れ込みからの水流とカレントとの合流点、その岸側のサイドにシャローがある。このピンポイントに着き、バスは小魚を待ち伏せている。ここで食わせる。マズメ時に食性を利用する、オーソドックスな戦術だ。夕立ちのおかげでバスの食い気も上がっているだろうと想定した。
僕はたっぷり10分間、小魚を観察したがこいつらはこの世は平和だよ。泳ぐの楽しいよ。プランクトンうめぇwwwと非常にのん気にただ泳いでおる。捕食者の影も形も無いらしい。僕のプランは早くも崩れ始めている。
じゃあバスが回ってくるまで別の釣りをしよう。できれば広範囲を探れて、飽きずに集中できるものが望ましい。クランクベイト?うん、クランクベイト。僕は定番のジャッカル/Dチェリー48を選んでキャスト。あらゆる方面に投げて巻いている間も、その一点を凝視し続ける。
どっちにも変化とか反応は無い。何だよもう。マイゲーム成立は期待薄か。僕はいつでもこうやって自分の思い込みで動いては、ちっとも思惑が当たらずしまいには混乱し釣り自体を投げ出してしまいそうになる。もうちょっと臨機応変とかアジャストと言う言葉を学べばいい。
でも僕が毎回、混乱に陥らないのはこの世にライトリグというものがあるからだ。これさえあれば何とか釣りになる。今日は時間も無いので少しぐらい頼ったっていいだろう。
いつもならゲーリーヤマモト/ヤマセンコー3"のノーシンカーだけど、それじゃ余りにも芸が無い。別に芸なんて無くてもいいんだけど、今日はちょっと違うものを試そう。ということで実に久しぶりにダウンショットをリグる。ただの思いつきだけど、今はかえってみんなやってないので新鮮かもしれない。
流れ込みの際にVIVA/サターン3"をちょいと投げてシェイクしながらフォール。なっつかしー。この動作自体がなっつかしー。
僕のダウンショットはマスバリ4号(デコイ/ショットリグワーム10)にできるだけ軽いシンカー(BB以下)を使い、ショートリーダーでステイというよりはフォールで食わせる。底に着いて糸を張って、5秒待ってアタリが無ければ再びシェイクしながらリフト、リールを数回巻いてまたフォール。
昔はこれで阿呆でも釣れた。今はどうなんだろう、と思ったらフォール直後にぐいっと明確なアタリ。うわ。簡単。とりあえずよく走るのをいなして32cmをランディング。やっぱり釣れる。何で僕も含めてみんなやんなくなったのか分かんない。とりあえず魚の居場所を確認するのには今でも有効だ。
さて、これで釣り続けてもいいけれど、せっかくだからまた変えてみよう。すでにハードベイトで釣ると言う目論見はどっか行ってる。あのピンポイントはどうなったのか。でも時間が本当にあと
30分足らずなので、自分で巻いたシリコンラバー製のスモールラバージグを僕はセットした。
自分で巻いたといっても、大したことは無い。あり合わせのジグヘッドに、スピナーベイト用として売られているスカートを適当な長さに切って、PEラインで巻いて瞬間接着剤で止めただけ。1個2分ぐらいでできる。
作っているのは2種類。軽いほうがケイテックの1/16ozにスカートの上側を短くした(立てた)タイプ。中層系。フワの釣りやねーとまた村上化。重いほうががまかつのラウンド211の1/11ozにスカート上側を長くした(寝かせた)タイプ。底を這わせる。ともにフォールが効くが、軽いほうはフォール中、重いほうは着底直後が最もバイトが多い。
詳細はまた後日として、これの軽いほうにエコギア/タンクSを装着。これは数年前、K-Goodプランニング(当時)/ハンハンジグで釣りまくったときのシークレット的トレーラーだ。浮かせやすく泳がせやすい。フォールもかなり遅くなる。重いほうなら最近はバグアンツ2"を多用している。
これを岸際から重点的に投げていく。流れに絡めて、浮かせたり、止めてフォールさせたり。ある意味、虫系である。そしてトップへの反応が鈍かったり、興味を示して寄ってくるがなかなか食わないときはこれが手っ取り早い。ただ、ロマンは無い。
今日はロマンを重視するほど時間が無い。流れ込みの少し上流に投げ、浮かせつつ沈めつつ、水流を横切るように差し掛かったとき、ラインがほんの少し、沖側へ動いた。
すかさずラインを張り、スイープにフックセット。重量感が襲う。重い、と思った瞬間、敵は馬鹿力で走り出した。竿が満月に曲がり、ドラグがじーっと音を立てて糸を逃がした。
正直、コイを掛けたと思った。それぐらい重たい、重量級の引きだ。フォアグリップを左手でつかんでこらえる。フロロ5lbsを後悔するほどに引きまくる。
さらに言えば、今日のスピニングロッドは先日、中古を安値で購入したF3-58TXS。グラスロッドである。初めて使うので、どんなフィーリングか確かめていて、普通に底の状態も分かるししなかやでトゥイッチも柔らかくていいなあと思っていたが、こんな大物上がるのか。
と心配だったのは僕だけだったみたいで、じりじりと肴は確実に寄ってくる。恐るべしトマホークのトルク。魚もジャンプなど派手な行動はせず、蜘蛛の糸で絡め取られたように動きを制限され、ただ直線的に逃げようとするだけだ。
足元まで来た。僕は慎重に川岸ぎりぎりに降り、ラインをつかんでずり上げた。うん、でかいんじゃね?50いったんじゃね?メジャーで計測すると思った通り50cmちょうど。イエイ。久々のアップだ。
嬉しくてメジャーを当てて写真を撮ろうと思った。念のためもう一度計ると、ん?49cm?
んな馬鹿な。さっき確かに50cmジャストだったじゃないか。と僕はもう一度計るとやっぱり49cm。ぎりぎりおまけして49.5cm。さっきのは基点がずれていたに違いない。
僕は未練気に何度もメジャーを当てたけどもう長さは変わらない。なんだかちょームカつく。でもまあこの大きさなら文句言う筋合いは無いんだと思う。いいや49cmで。自分で巻いたジグで釣ったんだし。一匹の価値に違いは無いさ。出会いに感謝しなきゃ。どんどん自分が言ってることが負け惜しみみたいに思えてくるのはなぜだろう。
でも魚に罪は無い。感謝しつつ無事にリリースを終えると、もう午後6時55分。僕は慌てて帰り支度をしなければならない。今回もパターンとか狙って釣ったとか俺の魚とかには縁が無かったけど、悪コンディションが続く中、釣れる時を逃さなかったのだけは満足したい。
トマホークはダウンショットも含め、ライトリグに何の問題も無かった。強さも充分だったし、それに同じようにルアーを引いても、カーボン竿と明らかに動きが違う。普段の釣りに変化をつける意味でも、戦力となりそうだ。
今後も雨の日を中心に、釣り場の状況を見に通うことにはなりそうだ。とりあえず、昨日のコメントでけしかけてくれた班長さん、ありがとうございました。あなたのおかげで釣れました。イエイ。
Tackle Data:
メガバス/F3-58TXS+ダイワ/シルバークリークS2004+ポパイ/Pbフロロ5lbs
ダイコー/ギャレットGLC-632M+リョービ/バリウスM200+東レ/フロロベーシック10lbs
基本的に僕は水が悪いところの釣りが嫌いやねん、と突如村上晴彦チックに言う意味も無いけれど、地元の川はこのところの日照り続きで淀みまくり。濁り水汚い水は別にいいんだけど、酸素量が少なく動いていない=死んだ水は苦手だ。釣りをしていて気が滅入る。
それでもこの一ヶ月間、何度か様子を見に行ったりこっそり釣りもしたりしていて、そのたびに釣れないし嫌になるしですぐ帰ってしまっていた。だからあえて書いていなかったけれど、川の様子は把握しようと努めていて、ひと雨こないかなと思っていた。
すると今日は夕方に雷が鳴ってざあっと夕立ちがあった。お湿りにもならない程度だったが、日照り続きの中、ひょっとしてこれで魚の活性のスイッチが入ったかもしらん。川が少しでも生き返ったかもしらん。そう思うと矢も盾もたまらず、僕は夕暮れ、H川に直行した。
事情があって午後7時までの釣り。ほんの1時間ぐらいしかない。でもとりあえず川に釣り糸を垂らすだけで満足だ、と思うほど僕は人間ができていない。だからいつもの流れ込みで確実に魚の顔を拝みたい。できればハードプラグで一匹。それが理想だ。
川は満水状態。水が淀んでいるのと理由は同じで、このところ下流の水門をずっと閉めているからだ。カレントもほとんど流れが無い。ただ、生活排水も混じるこの流れ込みからの水流は、ここ最近で最も強い。水は多少なりとも動いている。
オイカワやカワムツっぽい小魚が水面近くを群れなして泳いでいる。慌てずじっくり観察する。こいつらの群れが乱れたら、それは捕食者がフィーディングのためこのスポットに入ってきたと言う証だ。
流れ込みからの水流とカレントとの合流点、その岸側のサイドにシャローがある。このピンポイントに着き、バスは小魚を待ち伏せている。ここで食わせる。マズメ時に食性を利用する、オーソドックスな戦術だ。夕立ちのおかげでバスの食い気も上がっているだろうと想定した。
僕はたっぷり10分間、小魚を観察したがこいつらはこの世は平和だよ。泳ぐの楽しいよ。プランクトンうめぇwwwと非常にのん気にただ泳いでおる。捕食者の影も形も無いらしい。僕のプランは早くも崩れ始めている。
じゃあバスが回ってくるまで別の釣りをしよう。できれば広範囲を探れて、飽きずに集中できるものが望ましい。クランクベイト?うん、クランクベイト。僕は定番のジャッカル/Dチェリー48を選んでキャスト。あらゆる方面に投げて巻いている間も、その一点を凝視し続ける。
どっちにも変化とか反応は無い。何だよもう。マイゲーム成立は期待薄か。僕はいつでもこうやって自分の思い込みで動いては、ちっとも思惑が当たらずしまいには混乱し釣り自体を投げ出してしまいそうになる。もうちょっと臨機応変とかアジャストと言う言葉を学べばいい。
でも僕が毎回、混乱に陥らないのはこの世にライトリグというものがあるからだ。これさえあれば何とか釣りになる。今日は時間も無いので少しぐらい頼ったっていいだろう。
いつもならゲーリーヤマモト/ヤマセンコー3"のノーシンカーだけど、それじゃ余りにも芸が無い。別に芸なんて無くてもいいんだけど、今日はちょっと違うものを試そう。ということで実に久しぶりにダウンショットをリグる。ただの思いつきだけど、今はかえってみんなやってないので新鮮かもしれない。
僕のダウンショットはマスバリ4号(デコイ/ショットリグワーム10)にできるだけ軽いシンカー(BB以下)を使い、ショートリーダーでステイというよりはフォールで食わせる。底に着いて糸を張って、5秒待ってアタリが無ければ再びシェイクしながらリフト、リールを数回巻いてまたフォール。
昔はこれで阿呆でも釣れた。今はどうなんだろう、と思ったらフォール直後にぐいっと明確なアタリ。うわ。簡単。とりあえずよく走るのをいなして32cmをランディング。やっぱり釣れる。何で僕も含めてみんなやんなくなったのか分かんない。とりあえず魚の居場所を確認するのには今でも有効だ。
さて、これで釣り続けてもいいけれど、せっかくだからまた変えてみよう。すでにハードベイトで釣ると言う目論見はどっか行ってる。あのピンポイントはどうなったのか。でも時間が本当にあと
30分足らずなので、自分で巻いたシリコンラバー製のスモールラバージグを僕はセットした。
作っているのは2種類。軽いほうがケイテックの1/16ozにスカートの上側を短くした(立てた)タイプ。中層系。フワの釣りやねーとまた村上化。重いほうががまかつのラウンド211の1/11ozにスカート上側を長くした(寝かせた)タイプ。底を這わせる。ともにフォールが効くが、軽いほうはフォール中、重いほうは着底直後が最もバイトが多い。
詳細はまた後日として、これの軽いほうにエコギア/タンクSを装着。これは数年前、K-Goodプランニング(当時)/ハンハンジグで釣りまくったときのシークレット的トレーラーだ。浮かせやすく泳がせやすい。フォールもかなり遅くなる。重いほうなら最近はバグアンツ2"を多用している。
これを岸際から重点的に投げていく。流れに絡めて、浮かせたり、止めてフォールさせたり。ある意味、虫系である。そしてトップへの反応が鈍かったり、興味を示して寄ってくるがなかなか食わないときはこれが手っ取り早い。ただ、ロマンは無い。
今日はロマンを重視するほど時間が無い。流れ込みの少し上流に投げ、浮かせつつ沈めつつ、水流を横切るように差し掛かったとき、ラインがほんの少し、沖側へ動いた。
すかさずラインを張り、スイープにフックセット。重量感が襲う。重い、と思った瞬間、敵は馬鹿力で走り出した。竿が満月に曲がり、ドラグがじーっと音を立てて糸を逃がした。
正直、コイを掛けたと思った。それぐらい重たい、重量級の引きだ。フォアグリップを左手でつかんでこらえる。フロロ5lbsを後悔するほどに引きまくる。
さらに言えば、今日のスピニングロッドは先日、中古を安値で購入したF3-58TXS。グラスロッドである。初めて使うので、どんなフィーリングか確かめていて、普通に底の状態も分かるししなかやでトゥイッチも柔らかくていいなあと思っていたが、こんな大物上がるのか。
足元まで来た。僕は慎重に川岸ぎりぎりに降り、ラインをつかんでずり上げた。うん、でかいんじゃね?50いったんじゃね?メジャーで計測すると思った通り50cmちょうど。イエイ。久々のアップだ。
嬉しくてメジャーを当てて写真を撮ろうと思った。念のためもう一度計ると、ん?49cm?
んな馬鹿な。さっき確かに50cmジャストだったじゃないか。と僕はもう一度計るとやっぱり49cm。ぎりぎりおまけして49.5cm。さっきのは基点がずれていたに違いない。
僕は未練気に何度もメジャーを当てたけどもう長さは変わらない。なんだかちょームカつく。でもまあこの大きさなら文句言う筋合いは無いんだと思う。いいや49cmで。自分で巻いたジグで釣ったんだし。一匹の価値に違いは無いさ。出会いに感謝しなきゃ。どんどん自分が言ってることが負け惜しみみたいに思えてくるのはなぜだろう。
でも魚に罪は無い。感謝しつつ無事にリリースを終えると、もう午後6時55分。僕は慌てて帰り支度をしなければならない。今回もパターンとか狙って釣ったとか俺の魚とかには縁が無かったけど、悪コンディションが続く中、釣れる時を逃さなかったのだけは満足したい。
トマホークはダウンショットも含め、ライトリグに何の問題も無かった。強さも充分だったし、それに同じようにルアーを引いても、カーボン竿と明らかに動きが違う。普段の釣りに変化をつける意味でも、戦力となりそうだ。
今後も雨の日を中心に、釣り場の状況を見に通うことにはなりそうだ。とりあえず、昨日のコメントでけしかけてくれた班長さん、ありがとうございました。あなたのおかげで釣れました。イエイ。
Tackle Data:
メガバス/F3-58TXS+ダイワ/シルバークリークS2004+ポパイ/Pbフロロ5lbs
ダイコー/ギャレットGLC-632M+リョービ/バリウスM200+東レ/フロロベーシック10lbs
Posted by ポンプ小屋マスター at 22:11│Comments(14)
│釣記
この記事へのコメント
(・∀・)ノ マスタ~!!
49・5㌢??
凄い・・・・。
バス君伸ばしたら50UPちゃうん??
オメデトウ・・・・・♪
ワシもやる気出てきたで?
けど、今大酔いでエエ気分で?
もうちっと飲んで明日に備えます~~
49・5㌢??
凄い・・・・。
バス君伸ばしたら50UPちゃうん??
オメデトウ・・・・・♪
ワシもやる気出てきたで?
けど、今大酔いでエエ気分で?
もうちっと飲んで明日に備えます~~
Posted by 真っ黒 at 2006年08月11日 22:46
>真っ黒さん
毎度~
ありがとうございます。ちょっと引っ張ってみればよかった。
もう僕はアレだ、ライトリガーとして、ミスターセコ釣りとして生きていきます。それもまたスタイル。
明日に備えるのに、きっちり飲むあたりが男前ですなあ。
二日酔いには気をつけて~。でもそんな時の方が殺気が消えてて釣れるんだこれが・・・
毎度~
ありがとうございます。ちょっと引っ張ってみればよかった。
もう僕はアレだ、ライトリガーとして、ミスターセコ釣りとして生きていきます。それもまたスタイル。
明日に備えるのに、きっちり飲むあたりが男前ですなあ。
二日酔いには気をつけて~。でもそんな時の方が殺気が消えてて釣れるんだこれが・・・
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年08月11日 22:57
(・∀・)ノ セコ釣りとは思わないぞ?
自分のスタイルじゃ~~~ん♪
うっぷ~~!!
だいぶタイピングがおかしい・・・
酔ってるね(・∀・)ノ
マスタ~って、おいくつ?
自分のスタイルじゃ~~~ん♪
うっぷ~~!!
だいぶタイピングがおかしい・・・
酔ってるね(・∀・)ノ
マスタ~って、おいくつ?
Posted by 真っ黒 at 2006年08月11日 23:04
おお 真っ黒さん飲んでるし・・
ってデカイの釣ってるし・・すげー
ルアーうんぬんより今の時期は、スイッチを入れる何かがキモだよね
「ライトリグですよ」「大きさとかじゃないんだよ」「コレが今日のストロング」「そうゆう事ですよ」
ってデカイの釣ってるし・・すげー
ルアーうんぬんより今の時期は、スイッチを入れる何かがキモだよね
「ライトリグですよ」「大きさとかじゃないんだよ」「コレが今日のストロング」「そうゆう事ですよ」
Posted by 班長 at 2006年08月11日 23:05
マスターさん、こんちは。
考え、狙って、獲る・・・釣りってコレがおもしろいですよね。
あと少しで50・・・おしかったですね。でも49.5ってのもかなりスゴイですよ。
自分は最近30代ばかりなのでちょっと羨ましいです。
考え、狙って、獲る・・・釣りってコレがおもしろいですよね。
あと少しで50・・・おしかったですね。でも49.5ってのもかなりスゴイですよ。
自分は最近30代ばかりなのでちょっと羨ましいです。
Posted by drake at 2006年08月11日 23:09
>真っ黒さん
そう考えたら確かに僕ってライトリグ大好きなのよね。
ライトロッドでデカいのを釣るのは楽しいので、もっとうまくなりてーと思ってます。
年齢?おっさんです。うふふ。(キモい
手短に言うと昭和46年生まれ。うふふ。35歳。うふふ。(キモい
そう考えたら確かに僕ってライトリグ大好きなのよね。
ライトロッドでデカいのを釣るのは楽しいので、もっとうまくなりてーと思ってます。
年齢?おっさんです。うふふ。(キモい
手短に言うと昭和46年生まれ。うふふ。35歳。うふふ。(キモい
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年08月11日 23:11
>班長さん
昨日、行けって言ってくれたのに感謝です~
しまった。本文に書こうと思ってたんだけど、
「これ以上ライトには落とせないんだよ」「俺の限界だな、これが」ってBのガン玉のダウンショットをリグる、しかも葛藤しつつ、という演出が必要だった。どこまで落とすねん、という。
チヌ針に2"ヤマセンとかも楽しいです。
昨日、行けって言ってくれたのに感謝です~
しまった。本文に書こうと思ってたんだけど、
「これ以上ライトには落とせないんだよ」「俺の限界だな、これが」ってBのガン玉のダウンショットをリグる、しかも葛藤しつつ、という演出が必要だった。どこまで落とすねん、という。
チヌ針に2"ヤマセンとかも楽しいです。
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年08月11日 23:15
>drakeさん
やっぱり考えて釣る、というのが釣りの醍醐味ですな。
僕は後付けばっかりなんで・・・おいしそうなとこに投げて、釣れ方で判断すると言う・・・
ライトリグで狙ってデカいの釣れるのは、もっと修行が必要みたい。
決してライトリグを軽視するのではなく、使い方によっては反省も進歩も無い釣りになってしまうので、その辺いろいろ考えようと努めてます。
やっぱり考えて釣る、というのが釣りの醍醐味ですな。
僕は後付けばっかりなんで・・・おいしそうなとこに投げて、釣れ方で判断すると言う・・・
ライトリグで狙ってデカいの釣れるのは、もっと修行が必要みたい。
決してライトリグを軽視するのではなく、使い方によっては反省も進歩も無い釣りになってしまうので、その辺いろいろ考えようと努めてます。
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年08月11日 23:19
手前味噌ですが次ネタはマスク系虫だった・・・
さっき釣りビジョンで加藤さんがやってしまたぁ~
私はフロッグでやろうか・・
ついでにgo for it 見たらファットフラットがチョ~欲しい班長です
さっき釣りビジョンで加藤さんがやってしまたぁ~
私はフロッグでやろうか・・
ついでにgo for it 見たらファットフラットがチョ~欲しい班長です
Posted by 班長 at 2006年08月11日 23:28
>班長さん
ここまで来たら虫系も何か新しい展開が欲しいッスね。
班長さんのブルーザー改はインパクトあったなあ・・・まさに虫-IMPACT・・・
これからはハードルアーに毛を生やすのはどうだろう。
埋め込み植毛。徐々に段階的増毛。何言ってんだオレ。
最後にはティムコのシケイダーあたりに生やしちゃったりして。これで虫系になりましたって元から虫だろって。ホント何言ってんだオレ。失礼しました。
ここまで来たら虫系も何か新しい展開が欲しいッスね。
班長さんのブルーザー改はインパクトあったなあ・・・まさに虫-IMPACT・・・
これからはハードルアーに毛を生やすのはどうだろう。
埋め込み植毛。徐々に段階的増毛。何言ってんだオレ。
最後にはティムコのシケイダーあたりに生やしちゃったりして。これで虫系になりましたって元から虫だろって。ホント何言ってんだオレ。失礼しました。
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年08月11日 23:41
ポさんおもろすぎ
やっぱそれならサイレントキラーの内側からはやすのが一番インパクトあってよさげ
失敗した時が・・それがネック
アートネイチャーのはっつけるやつが気になります
てかだまってハマクルスパイダー買えよって話?
ではではzzz
やっぱそれならサイレントキラーの内側からはやすのが一番インパクトあってよさげ
失敗した時が・・それがネック
アートネイチャーのはっつけるやつが気になります
てかだまってハマクルスパイダー買えよって話?
ではではzzz
Posted by 班長 at 2006年08月11日 23:53
>班長さん
確かにサイキラで失敗したら目も当てられないですね・・・
>ハマクルスパイダー
あ。それだ。それでいいじゃん。
マスクバイブあたりに生やしてみようかなと思ったんだけど(だからやめなさい
確かにサイキラで失敗したら目も当てられないですね・・・
>ハマクルスパイダー
あ。それだ。それでいいじゃん。
マスクバイブあたりに生やしてみようかなと思ったんだけど(だからやめなさい
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年08月12日 00:07
(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ォォォオオ 49.5㎝!
おめでとうございます。
考え、狙い、獲る・・・か。 参考になります、っていうか、スゴイ刺激になりました。
私もガンバロ~!(もちろん、楽しみながら)
おめでとうございます。
考え、狙い、獲る・・・か。 参考になります、っていうか、スゴイ刺激になりました。
私もガンバロ~!(もちろん、楽しみながら)
Posted by seven at 2006年08月12日 09:21
>sevenさん
どうもです~
この日の釣りは最初の狙い通りではなかったですが、
「ライトリグでそこにいた順番に釣れる」と言う意味では「俺の魚」だったかも(っていうかそれ「みんなの魚」じゃん?
次はsevenさんの番ですよ~!
どうもです~
この日の釣りは最初の狙い通りではなかったですが、
「ライトリグでそこにいた順番に釣れる」と言う意味では「俺の魚」だったかも(っていうかそれ「みんなの魚」じゃん?
次はsevenさんの番ですよ~!
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年08月12日 11:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。